できる Fedexを使用した海外への返品

はじめに

前にFS.comで買ったWifiのアクセスポイントなんですけど、初期不良を引いちゃいましてね。

jyuch.hatenablog.com

不良の切り分け作業とか返品手続きとかはかなりスムーズにいったのですが、Fedexの使い方がわかりずらかったのでそれについてです。

ラベル・インボイスRMAの準備

返品手続きを依頼すると、サポート窓口からFedexのラベル・インボイスRMAがメールで送付されるので、それらを印刷します。

今回はRMAでの返送だったためFS.com側でFedex送料を負担してくれる形となりました。

Fedexアカウントの開設

集荷や後述する出荷資材の依頼をするためにはFedexのアカウントが必要になります。*1

ここで一つコツなのですが、Fedexのサイトは微妙に動きが怪しく画面遷移先が真っ白になることがありますが、その場合は落ち着いて別のページを経由して目的のページに遷移すると上手くいくことが多いです。

梱包資材の依頼

Fedexは依頼すれば段ボールやインボイスを入れるためのパウチを自宅などの指定した住所に無料で*2送ってくれます。 市販の段ボールやパウチでも問題なく送れるそうですが、どんなのを用意すればいいかわからない場合は素直に依頼しちゃったほうがいいかもしれません。

また、こちらは日本郵便のEMSの梱包ページなのですが、どうも生鮮食品とか家電製品とかの箱を再利用すると相手国によっては税関でメンドクサイことになるかもだというお話なのでそういう箱は避けたほうが無難らしいですね。

www.post.japanpost.jp

弊社の場合、日曜日に依頼をかけて火曜日の夕方には届いていたのでそんなに待たされるというわけではないようです。 今回は簡単にラップで巻かれた状態で玄関先にポンと置かれていました。

梱包

届いた段ボールに返品するアイテムを詰めます。

輸送中にアイテムにダメージが入らないようにエアキャップなどの緩衝材を使ったほうがいいです。 国内の宅配便のように丁寧に扱ってくれることを期待してはいけません。

ラベル・インボイスの貼り付け

パウチに印刷したラベルとインボイスを入れて、箱の上面に貼り付けます。

また、今回はサポート窓口のおねーさんからRMAの書類を箱に貼り付けるよう指示があったため、こちらも市販のA5のパウチに入れてビニールテープで箱の上面に貼っておきました。

集荷依頼

Fedexのサイトから集荷依頼を掛けます。

Fedex君はオンラインですら前日にしか集荷が掛けられないという割とアバンギャルドな仕様となっています。あきらめて前日に忘れないように集荷依頼をしましょう。 また、Fedexは日曜日は集荷はしていません。会社勤めには厳しい仕様ですね。

集荷

正常に集荷依頼を掛けられていた場合、指定した時間帯にクーリエが集荷に来てくれるはずです。

今回は集荷時に必要なラベルやインボイスがそろっているか確認していました。添付忘れとかが多いのでしょうか?

確認が終わったら持って行ってくれます。あとは返品したアイテムが受領されるのを待ちましょう。

おわりに

箱を用意したり集荷したりと意外と時間がかかります。

普通の人はFedexで荷物を送るとかあまりしないと思うので、計画的に作業をしないと余計な時間がかかってしまうと思います。

おわり

*1:作るだけなら無料なようです。

*2:今のところ