VB.NETとログについての伺か

はじめに

弊社はロギングライブラリとかの扱いについて割と長い間悩んでいたのですが、自分の中のとりあえずの答えが出たので今回はそんな感じです。

ログライブラリへの強依存

さて、弊社はログライブラリとしてNLogに慣れ親しんでいるのでサンプル中で使うライブラリとしてNLogを使用しますが、Seriloglog4netを使用しても大して変わらないと思います。たぶん*1

さて、NLogでログを取得するコードを書くとすると以下のような感じになるのではないでしょうか。

Module Module1

    Sub Main()
        Dim model = New SomeModel()
        Console.WriteLine($"{model.Add(1, 2)}")
        Console.WriteLine($"{model.Subtract(2, 1)}")
        Console.WriteLine($"{model.Subtract(1, 2)}")
    End Sub

End Module

Class SomeModel
    Private Shared ReadOnly Logger As NLog.ILogger = NLog.LogManager.GetCurrentClassLogger()

    Function Add(x As Integer, y As Integer) As Integer
        Dim result = x + y
        Logger.Info("{0} + {1} = {2}", x, y, result)
        Return result
    End Function

    Function Subtract(x As Integer, y As Integer) As Integer
        Dim result = x - y
        If result < 0 Then
            Logger.Warn("{0} - {1} is negative ({2})", x, y, result)
            Return 0
        Else
            Logger.Info("{0} - {1} = {2}", x, y, result)
            Return result
        End If
    End Function
End Class

はい、そうですね。べっとりNLogに依存しちゃってます。 仮に他のロギングライブラリに移行することになった場合、ロギングコードを修正する必要が出てきますし、細かくログを取得しようとしていた場合には修正箇所は相当な数になるはずです。

インタフェース化とIoCコンテナ

はいはいインターフェースインターフェース。 メソッドをインターフェースに切り出すことができればあとはIoCコンテナとかを使って外部からロガーを注入してみんなハッピーになれます。

と、ここで壁にぶち当たりました。

どのようなメソッドとしてインタフェースを切り出しましょう

NLogやSerilog、log4netではログの書き出しメソッドはログレベルとして実装されています。 まずはログレベルで検討してみましょう。

NLog Serilog log4net 簡単な説明
Trace Verbose 該当なし めっちゃ細かい
Debug Debug Debug デバッグ情報
Info Information Info 通常のイベント情報
Warn Warning Warn クリティカルではない警告
Error Error Error エラー
Fatal Fatal Fatal ちょー致命的

という感じで多少であるものの、各ロギングライブラリで使用できるログレベルには差異があります。

また、NLogとlog4netはメッセージを出力するタイプのログライブラリですが、Serilogは構造化ログライブラリなのでインターフェースでメソッドのシグネチャを統一しても幸せになれそうではありません。

ではどのようなインタフェースを用意すればいいのかと言いますと、ログイベントを意味論としてメソッドを用意してあげれば良いのではとの結論に至りました。

先ほどの例ですと、以下のような感じになります。

Interface IMyLogger
    Sub CalcAdd(x As Integer, y As Integer, result As Integer)
    Sub CalcSubtract(x As Integer, y As Integer, result As Integer)
    Sub SubtractResultIsNegative(x As Integer, y As Integer, result As Integer)
End Interface

この方法ですとプロジェクトごとにインターフェースが異なりますが、そもそもログイベントもプロジェクトごとに異なるんだからそもそもプロジェクトにまたがって共通化する必要はありませんよね。

また、イベントの種類だけメソッドが増大するという問題もありますが、そちらは、まぁ、その、いい感じにお願いします。

そんな感じで、Simple Injectorを使いつつ書き直したのが以下になります。

Imports NLog
Imports SimpleInjector

Module Module1

    Sub Main()
        Dim c = New Container()
        Dim logger = New MyLogger(LogManager.GetCurrentClassLogger())
        c.RegisterSingleton(Of IMyLogger)(logger)
        c.Register(Of SomeModel)()
        c.Verify()

        Dim model = c.GetInstance(Of SomeModel)()
        Console.WriteLine($"{model.Add(1, 2)}")
        Console.WriteLine($"{model.Subtract(2, 1)}")
        Console.WriteLine($"{model.Subtract(1, 2)}")
    End Sub

End Module

Class SomeModel
    Private ReadOnly _logger As IMyLogger

    Sub New(logger As IMyLogger)
        _logger = logger
    End Sub

    Function Add(x As Integer, y As Integer) As Integer
        Dim result = x + y
        _logger.CalcAdd(x, y, result)
        Return result
    End Function

    Function Subtract(x As Integer, y As Integer) As Integer
        Dim result = x - y
        If result < 0 Then
            _logger.SubtractResultIsNegative(x, y, result)
            Return 0
        Else
            _logger.CalcSubtract(x, y, result)
            Return result
        End If
    End Function
End Class

Interface IMyLogger
    Sub CalcAdd(x As Integer, y As Integer, result As Integer)
    Sub CalcSubtract(x As Integer, y As Integer, result As Integer)
    Sub SubtractResultIsNegative(x As Integer, y As Integer, result As Integer)
End Interface

Class MyLogger
    Implements IMyLogger

    Private ReadOnly _nlog As ILogger

    Public Sub New(logger As ILogger)
        _nlog = logger
    End Sub

    Public Sub CalcAdd(x As Integer, y As Integer, result As Integer) Implements IMyLogger.CalcAdd
        _nlog.Info("{0} + {1} = {2}", x, y, result)
    End Sub

    Public Sub CalcSubtract(x As Integer, y As Integer, result As Integer) Implements IMyLogger.CalcSubtract
        _nlog.Info("{0} - {1} = {2}", x, y, result)
    End Sub

    Public Sub SubtractResultIsNegative(x As Integer, y As Integer, result As Integer) Implements IMyLogger.SubtractResultIsNegative
        _nlog.Warn("{0} - {1} is negative ({2})", x, y, result)
    End Sub
End Class

この辺のアイデアは弊社が独自で思いついたというよりはSLABの概念とかLightNodeのコードパクった参考にしたところがあるのでオリジナルへのリンクを付け加えておきます。

余談(ってほど余談でもない)

NLogの${callsite}とかのスタックフレームのスキップ

<target xsi:type="ColoredConsole" name="console" 
        layout="${longdate} ${uppercase:${level}} ${message}${newline}${stacktrace}${newline}${callsite}" />

みたいなレイアウトを設定している場合、出力結果は

2017-05-06 01:26:54.5080 INFO 1 + 2 = 3
Module1.Main => SomeModel.Add => MyLogger.CalcAdd
ConsoleApp2.MyLogger.CalcAdd
3
2017-05-06 01:26:54.5281 INFO 2 - 1 = 1
Module1.Main => SomeModel.Subtract => MyLogger.CalcSubtract
ConsoleApp2.MyLogger.CalcSubtract
1
2017-05-06 01:26:54.5281 WARN 1 - 2 is negative (-1)
Module1.Main => SomeModel.Subtract => MyLogger.SubtractResultIsNegative
ConsoleApp2.MyLogger.SubtractResultIsNegative
0

みたいになって、ログの実装クラスがしゃしゃり出てきてもんにょりします。

そんな時はskipFrames=Integerを設定してあげるといい感じになります。

<target xsi:type="ColoredConsole" name="console" 
        layout="${longdate} ${uppercase:${level}} ${message}${newline}${stacktrace:skipFrames=1}${newline}${callsite:skipFrames=1}" />
2017-05-06 01:30:57.3469 INFO 1 + 2 = 3
Module1.Main => SomeModel.Add
ConsoleApp2.SomeModel.Add
3
2017-05-06 01:30:57.3700 INFO 2 - 1 = 1
Module1.Main => SomeModel.Subtract
ConsoleApp2.SomeModel.Subtract
1
2017-05-06 01:30:57.3700 WARN 1 - 2 is negative (-1)
Module1.Main => SomeModel.Subtract
ConsoleApp2.SomeModel.Subtract
0

IoCコンテナとサービスロケーター

やはりあなた方のDependency Injectionはまちがっている。 — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, FuelPHP, Linux or something

IoCコンテナを使い始めると

コンテナをコンストラクタ引数で渡して、コンテナから必要なオブジェクトを取り出せばいいんだ

みたいに勘違いしやすいと思います。というよりは弊社は勘違いしていました。

今回ので例を示すとこんな感じですね。

Class SomeModel
    Private ReadOnly _logger As IMyLogger

    Sub New(container As Container)
        _logger = container.GetInstance(Of IMyLogger)()
    End Sub

    Function Add(x As Integer, y As Integer) As Integer
        '...
    End Function

    Function Subtract(x As Integer, y As Integer) As Integer
        '...
    End Function

End Class

これには以下のデメリットが発生します。

  • 本来IMyLoggerだけに依存したいはずなのに、IoCコンテナContainer)にも依存してしまっている
    • 本来なら必要のない別のクラスに依存することになり、依存を減らしたいはずなのに逆に増えてしまっている
  • そのクラスが依存しているインターフェース・クラスがコンストラクタのシグネチャから判別がつかない
    • コンテナが保持するインターフェース・クラスをすべて利用することが出来てしまうため、不用意に不要なクラスへアクセス出来てしまうため、なんかやばい

なんで、まぁサービスロケーターとして使うのはやめましょうねって感じで。

おわりに

弊社は最近では自動化ツールを作ったりコンソールアプリケーションを作成する機会が多いです。

そんな中、どのみち必要になるから最初からNuGetでぶち込んでおけと思うのが以下の3つです。

今回のでロギングライブラリのもんにょりが消えたので、残るはコマンドラインオプションパーサーになるのですが、今のところしっくりくるのがありません。

なければ作るしかないっぽいのでアレですが、当面はいい感じのを探していこうと思っています。

おわり

*1:弊社はNLogとSerilogしか使ったことがないのでlog4netは微妙です

VB.NETでもAutofacで依存性を注入したい

はじめに

OpenCoverのコードを読んでいたら、AutofacというDIライブラリが使用されており、気になったのでそれについてです。

チュートリアル

Getting Started — Autofac 4.0 documentation

大体の手順をざっくりと列挙すると

  1. 脳内でいい感じに制御の反転を組み立てる
  2. Autofacの参照を追加する
  3. アプリケーションの開始時に
  4. ContainerBuilderインスタンスを生成し
  5. コンポーネントを登録して
  6. コンテナを生成して
  7. アプリケーションの実行の間
  8. ライフタイムスコープを生成して
  9. ライフタイムスコープを使ってコンポーネントインスタンスを解決する

といった感じです。

Imports Autofac

Module Module1
    Sub Main()
        Dim builder = New ContainerBuilder()
        builder.RegisterType(Of ConsoleOutput)().As(Of IOutput)()

        Dim container = builder.Build()

        Using scope = container.BeginLifetimeScope()
            Dim out = scope.Resolve(Of IOutput)()
            out.WriteLine("hello world")
        End Using
    End Sub
End Module

Interface IOutput
    Sub WriteLine(value As String)
End Interface

Class ConsoleOutput
    Implements IOutput, IDisposable

    Public Sub WriteLine(value As String) Implements IOutput.WriteLine
        Console.WriteLine(value)
    End Sub

    Public Sub Dispose() Implements IDisposable.Dispose
        Console.WriteLine("IDisposable.Dispose")
    End Sub
End Class
hello world
IDisposable.Dispose

直接コンテナからコンポーネントインスタンスを生成せずに、ライフタイムスコープからインスタンスを生成することでライフタイムスコープが破棄された時点でライフタイムスコープから生成されたインスタンスも同時に破棄されます。

また、コンポーネントに複数のコンストラクタが存在する場合、コンテナ内に引数となりうる他のコンポーネントが登録されていればそのコンストラクタを使用してインスタンスを生成してくれます。

Module Module1

    Sub Main()
        With "ジャムおじさんとバタコ"
            Dim builder = New ContainerBuilder()
            builder.RegisterType(Of AnpanMan)().As(Of IAnpanMan)()
            builder.RegisterType(Of Jam)().As(Of IJam)()
            builder.RegisterType(Of Batako)().As(Of IBatako)()
            Dim container = builder.Build()

            Using scope = container.BeginLifetimeScope()
                scope.Resolve(Of IAnpanMan)().Anpanchi()
            End Using
        End With

        With "バタコのみ"
            Dim builder = New ContainerBuilder()
            builder.RegisterType(Of AnpanMan)().As(Of IAnpanMan)()
            builder.RegisterType(Of Batako)().As(Of IBatako)()
            Dim container = builder.Build()

            Using scope = container.BeginLifetimeScope()
                scope.Resolve(Of IAnpanMan)().Anpanchi()
            End Using
        End With
    End Sub

End Module

Interface IBatako
End Interface

Class Batako
    Implements IBatako
End Class

Interface IJam
End Interface

Class Jam
    Implements IJam
End Class

Interface IAnpanMan
    Sub Anpanchi()
End Interface

Class AnpanMan
    Implements IAnpanMan

    Private _anpanchi As String

    Public Sub New()
        _anpanchi = "顔が濡れて力が出ない"
    End Sub

    Public Sub New(batako As IBatako, jam As IJam)
        _anpanchi = "元気100倍アンパンマン"
    End Sub

    Public Sub Anpanchi() Implements IAnpanMan.Anpanchi
        Console.WriteLine(_anpanchi)
    End Sub
End Class
元気100倍アンパンマン
顔が濡れて力が出ない

おわりに

無事に元気100倍アンパンチが出来ました。

余談ですが、ジャムおじさんやバタコさんは人間じゃなかったんですね。

おわり

VB15の新機能の確認したい

はじめに

3月7日にVisual Studio 2017がリリースされました。

と言うことで今回も露骨なアクセス稼ぎVB15の新機能を確認していきましょう。

どうでもいいですが、VS2017のアイコンって梵字っぽいですよね。筆で書かれたっぽくして色を周りに合わせたら紛れてても気付かなそう。

新機能

新機能はこちらにまとまっているっぽいです。

今回もプログラミングの効率を上げる嬉しい新機能が目白押しではありませんでした。ざんねん

  • 値タプル
  • ByRefによる使用量の戻り値
  • 二進数リテラルと桁区切り

上二つはなんかC#7.0との互換性の為に導入された感がありますし、二進数リテラルも『はぁ、そうですか』感が否めません。

まぁ、とりあえず確認していきましょう。

値タプル

タプルと言えば.NET Framework 4からSystem.Tupleが存在しました。 存在しましたが2つ程欠点が存在しました。

  • System.Tupleは参照型で何だかんだ言ってメモリの使用効率とGCのペナルティが発生する
  • タプルの要素へのアクセスにItem1Item2などといった人の温もりの感じられない名前で扱わないといけない

この2つの問題の解決策として導入されたのが値型のタプルであるSystem.ValueTupleと言語機能による名前付きタプルのサポートです。

値型であるため、何だかんだ言ったメモリの使用効率の改善とGCペナルティの削減が図られています。 がこちらは遅延バインディングと暗黙の型変換とアンリミテッドボックス化ワークスにまみれているVBプログラマには関係ありませんGCによる予測困難な遅延の発生を極限まで抑えたい(≒ゲーム実装)などで効いてくることですので、VBの主戦場である生産性アプリケーションではほとんど関係ありません。正直パフォーマンスは二の次で良いから読めるコードを書いてくれ頼む

で、前置きが長くなりましたがVB15の新機能の1つ目の名前付きタプルのお時間です。

あの無味乾燥で温かみの感じられないItem1などの名前ではなく、SyohizeiKingakuといった温かみのある名前で扱えるようになります。

Function HogeOld(a As IEnumerable(Of Integer)) As Tuple(Of Integer, Integer)
    Return Tuple.Create(a.Min(), a.Max())
End Function

Function Hoge(a As IEnumerable(Of Integer)) As (min As Integer, max As Integer)
    Return (a.Min(), a.Max())
End Function
Dim a = {1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9}
Dim b = HogeOld(a)
Dim c = Hoge(a)

Console.WriteLine($"min={b.Item1} max={b.Item2}")
Console.WriteLine($"min={c.min} max={c.max}")

もしかしたら弊社の環境が壊れているだけかもしれませんが、この機能はなぜかソリューションを作成しただけでは使えません。

f:id:jyuch:20170310213904p:plain

定義済みの型は定義されていません

とは面妖なエラーメッセージですが、どうにかして解決しましょう。

System.ValueTupleの方はNuGetパッケージをインストールすると解決します。

PM> Install-Package System.ValueTuple

属性の方はNuGetパッケージの方にもないっぽいのでCoreFXのコードからコピペで対応します。

github.com

C#なら単純なコピペで行けますが、VBの場合はVBコードに脳内トランスパイルするか別プロジェクトとしてC#でコピペして参照を追加する必要があり軽い敗北感すら感じます。

ということでパパッとVBコードとして書き換えます。

Namespace Global.System.Runtime.CompilerServices

    <CLSCompliant(False)>
    <AttributeUsage(AttributeTargets.Field Or AttributeTargets.Parameter Or AttributeTargets.Property Or AttributeTargets.ReturnValue Or AttributeTargets.Class Or AttributeTargets.Struct Or AttributeTargets.Event)>
    Public NotInheritable Class TupleElementNamesAttribute
        Inherits Attribute

        Private ReadOnly _transformNames As String()

        Public Sub New(transformNames As String())
            If transformNames Is Nothing Then
                Throw New ArgumentNullException(NameOf(transformNames))
            End If

            _transformNames = transformNames
        End Sub

        Public Function TransformNames() As IList(Of String)
            Return _transformNames
        End Function

    End Class

End Namespace

ByRefによる使用量の戻り値

誤訳なんじゃねーのってくらい意味が分かりませんが、機能の方も同じくらい意味が分かりません。

何よりも動くサンプルコードが現状見当たりません。

たぶんC#ref returnに対応する何かなんだと思います。

二進数リテラルと桁区切り

Dim answer = &B0010_1010
Console.WriteLine($"生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え = {answer}")
生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え = 42

おわりに

VB14でC#6.0との言語格差がかなり縮まったのでVBの今後に期待したのですが、VB15とC#7.0で差はまた開きつつありますね。

ちなみにC#7.0の新機能はこちらです。

blogs.msdn.microsoft.com

あくまでも個人的な感想ですが、VBC#は手続き型・オブジェクト指向プログラミング言語として(F#と比べて)かなり近い立ち位置にいると思います。 そんなパラダイムもベースとなるクラスライブラリ群もランタイムも共有する2つの言語を同じようにマイクロソフトがメンテナンスしていくかどうかには疑問を感じます。

VB.NETはVB6からC#への過渡期にVB6プログラマーC#にスムーズに移行させるために作られた。かどうかは分かりませんが現状を見るとC#VBのどちらに未来があるかといわれるとC#に軍配が上がるのは明らかです。 VBは初心者向けなんて言われることがありますが、少なくともVB.NETC#は同じオブジェクト指向というパラダイムの上に成り立っている言語ですから言語としての複雑さは同程度なはずです。むしろ書籍・コミュニティの充実しているC#のほうが学びやすいのではないでしょうか。 仮にVBプログラマC#を理解できないというのなら、それはC#が複雑だからではなくVBすら良く分かってない可能性があります。

とまぁ、お前はVBの何なんだよと言われそうな感じですが、弊社としてはVBは嫌いではないです。 ただ、恐らくはいずれC#(もしくは次の言語)に乗り換えないといけない時が来るのでいつまでも塩漬けにしておくのは得策ではありませんよって事です。

おわり